2013/04/18
2011/01/01
2010/12/07
2010/12/06
2010/12/03
クリスマスオーナメント
10月に体験で作ったクリスマスオーナメントが
焼き上がったので、受け取りに行ってきました♪
わ〜♬
I made some Christmas tree decorations with ceramic in mid Oct. After a month and a half, my pieces were finally kilned!
クリスマスツリー用というのをすっかり忘れて、
ただ粘土で作る、ということを楽しんでしまった。
和の色を塗ってもらったもの。
これはこれでとてもいい色だ。
I chose to glaze Japanesy colours on some of them. I really like the quality of yellow!
あそびついでにマロンとメロンも作ってみたり♥
It was fun to make my own characters with ceramic!
あひるの3きょうだいもちゃっかり作ってみたり♥
この穴の部分にひもを通して、足を作るのだ!
いつかね…
Here are the Three Duckling Brothers. I'm going to make their legs with some strings. I'll do it one day...one day soon...hopefully.
陶芸体験おもしろいですね。
他の体験系も気になります。
次は和紙かな!
岐阜は美濃和紙の生産地だし。
暖かくなったら美濃市へ行ってみようっと♪
It was so fun to try new medium. I love to make some other stuff with ceramic again.
Though I'm also interested in challenging making Japanese WASHI paper. One of the well known WAHI producing district is not so far from where I am.
Mmm...I've got too many things I like to try!
焼き上がったので、受け取りに行ってきました♪
わ〜♬
I made some Christmas tree decorations with ceramic in mid Oct. After a month and a half, my pieces were finally kilned!
ただ粘土で作る、ということを楽しんでしまった。
和の色を塗ってもらったもの。
これはこれでとてもいい色だ。
I chose to glaze Japanesy colours on some of them. I really like the quality of yellow!
It was fun to make my own characters with ceramic!
この穴の部分にひもを通して、足を作るのだ!
いつかね…
Here are the Three Duckling Brothers. I'm going to make their legs with some strings. I'll do it one day...one day soon...hopefully.
陶芸体験おもしろいですね。
他の体験系も気になります。
次は和紙かな!
岐阜は美濃和紙の生産地だし。
暖かくなったら美濃市へ行ってみようっと♪
It was so fun to try new medium. I love to make some other stuff with ceramic again.
Though I'm also interested in challenging making Japanese WASHI paper. One of the well known WAHI producing district is not so far from where I am.
Mmm...I've got too many things I like to try!
2010/11/30
かいじゅうたちのいるところ
モーリス・センダックの
「かいじゅうたちがいるところ」が
映画化される!というニュースをきいたのは、
ずいぶん前のこと。たぶん3年以上前。
それからすっかりこの映画のことを
忘れてしまって、もちろん映画館で
やっている時期も知らずにいたんですが、
この前ふと「あ、そういえば!」と
思い出したのでレンタル屋さんで
借りてみました。
こちらが原作絵本 "Where the Wild Things Are"
シンプルな英語なので、読みやすいと思いますヨ。
繊細な絵がホントにきれいですよね〜。
そしてこちらが映画版。
内容は書かないですが、
原作とはちがって
それぞれのキャラクターの
背景なども描かれてます。
私はこのサントラを歌っているKaren Oの声が
気になりました。ニューヨーク出身のバンド
Yeah Yeah Yeahs!のメンバーらしいです。
チェックしてみよう。
「かいじゅうたちがいるところ」が
映画化される!というニュースをきいたのは、
ずいぶん前のこと。たぶん3年以上前。
それからすっかりこの映画のことを
忘れてしまって、もちろん映画館で
やっている時期も知らずにいたんですが、
この前ふと「あ、そういえば!」と
思い出したのでレンタル屋さんで
借りてみました。

シンプルな英語なので、読みやすいと思いますヨ。
繊細な絵がホントにきれいですよね〜。

内容は書かないですが、
原作とはちがって
それぞれのキャラクターの
背景なども描かれてます。
私はこのサントラを歌っているKaren Oの声が
気になりました。ニューヨーク出身のバンド
Yeah Yeah Yeahs!のメンバーらしいです。
チェックしてみよう。
2010/11/23
タワータワータワー
とてもきれいに東京タワーが見えました。
スカイツリーもいいけど、
やっぱり東京タワーって何かいい。
やっぱり建てられた時代の日本の勢い
みたいなのが出てるから?
8月に見た時よりにょ〜んって伸びてました。
どこまでいくのかな?
2010/11/21
2010/11/03
長浜
今日は文化の日ってことで
ちょっと文化的なものをさがして
滋賀県は長浜市に行ってきました。
特に目的もなく
みやげものにも興味がなく
ガラス工芸で有名な街なんだけど
買う気もなく
特に歴史に興味があるわけでもない
じゃあ、なんで行ったんだ?
という気もしましたが、
街をあるいていると
「ちょっと気になるもの」が
所々にあることに気づきました。
なので、写真を撮り始める↓
長浜タワー!って!!!
シャッターにおやすみって言われても!
元美容院?に残るニコマーク
隣のおうちに寄りかかる家。
(隣の人こわいだろ〜な〜)
皮肉?なことに目の前の電柱には
「ポイ捨て禁止」
名前の由来が気になる!
写真を撮ってたら、トマト美容室の
オーナー?の女性が自転車で
帰ってきた。
相当不振な目で見られた。
慣れればトマトでもナスでも
オッケーかもしれないけど、
始めて見る人には
これは気になりますよ〜。
琵琶湖。
影の部分と、日向の部分がちょうど
半分にパッカリ割れていた。
水の音をぼーっと
聞くと気持ちいい。
ちょっと文化的なものをさがして
滋賀県は長浜市に行ってきました。
特に目的もなく
みやげものにも興味がなく
ガラス工芸で有名な街なんだけど
買う気もなく
特に歴史に興味があるわけでもない
じゃあ、なんで行ったんだ?
という気もしましたが、
街をあるいていると
「ちょっと気になるもの」が
所々にあることに気づきました。
なので、写真を撮り始める↓
(隣の人こわいだろ〜な〜)
皮肉?なことに目の前の電柱には
「ポイ捨て禁止」
写真を撮ってたら、トマト美容室の
オーナー?の女性が自転車で
帰ってきた。
相当不振な目で見られた。
慣れればトマトでもナスでも
オッケーかもしれないけど、
始めて見る人には
これは気になりますよ〜。
影の部分と、日向の部分がちょうど
半分にパッカリ割れていた。
水の音をぼーっと
聞くと気持ちいい。
2010/10/17
イワオ
クリスマスオーナメント作りを
体験してきました〜♪
ものすごい集中して
17個のオーナメントを
作りました。
工房の人がその後、乾燥させて
うわぐすりを塗って
焼いてくれます。
ああ、でも焼き上げる前の
写真を撮っておこうと思ったのに
忘れてしまった…!!
いつも通りとはいえ…
ばかばか〜
とにかく焼き上がりが
楽しみです!
集中したらお腹が減ったので、
お気に入りのカフェ
「ナチュラルカフェ&ギャラリー蔵」
でランチしてきました。
ここにはイワオくんという
アフリカ生まれのおっきな
カメがいます!
撫でたりすることもできます。
お口にいっぱい菜っ葉のかけらが
くっついてキュート♥
2010/10/05
大須
今日は、元同僚+その赤ちゃんとで
名古屋の大須へ GO♪
本当は
本当は
本当は…
有名なピザ屋・チェザリで
ランチをしたくて行ったのに…
マロンとメロン気分を久しぶりに
味わいたくて行ったのに…
まさかの定休日!
そうきたか!
でもでも!
最近定休日が変更したらしく
ネットの情報も更新されてないし
さらに日曜日に電話して
今日(火曜日)行くことを伝えたのに
なんも言われんかった。
おお〜い 店員さーん!
まだ店員さんさえ、
新しい定休日になじんでないらしい。
気を取り直して、
古民家を改装したカフェ「ブリコ」へ。
京都のカフェっぽい。
ブリコランチの後、
「まだ(胃の空き具合的に)いける」
「まだいけるね」
ということで、
たいやき屋さんへ(写真)
たいやき1つ
ごまきなこ団子1本
うぐいす団子1本
を分け合って頂きました。
めちゃおいしかった。
大須観音側から、
大須商店街に入ってすぐの
甘味屋さん!
名前は知らない。
たいやきくんが並んでいる姿が
かわいかったので
写真をとろうとしたら
お店のおじちゃんが、
1つ横向きに置いてくれた(写真右)
そんなおじちゃんもかわいいぞ!
名古屋の大須へ GO♪
本当は
本当は
本当は…
有名なピザ屋・チェザリで
ランチをしたくて行ったのに…
マロンとメロン気分を久しぶりに
味わいたくて行ったのに…
まさかの定休日!
そうきたか!
でもでも!
最近定休日が変更したらしく
ネットの情報も更新されてないし
さらに日曜日に電話して
今日(火曜日)行くことを伝えたのに
なんも言われんかった。
おお〜い 店員さーん!
まだ店員さんさえ、
新しい定休日になじんでないらしい。
気を取り直して、
古民家を改装したカフェ「ブリコ」へ。
京都のカフェっぽい。
「まだ(胃の空き具合的に)いける」
「まだいけるね」
ということで、
たいやき屋さんへ(写真)
たいやき1つ
ごまきなこ団子1本
うぐいす団子1本
を分け合って頂きました。
めちゃおいしかった。
大須観音側から、
大須商店街に入ってすぐの
甘味屋さん!
名前は知らない。
かわいかったので
写真をとろうとしたら
お店のおじちゃんが、
1つ横向きに置いてくれた(写真右)
そんなおじちゃんもかわいいぞ!
2010/10/01
吉村昭 「漂流」

厚めの本だけど、読み進めずにいられない!
史実に基づいたお話です。
こんな状況でも生きられるもんなのかしら?
現代人の私は…全然自信ないなぁ。
<あらすじ>
江戸・天明年間、シケに遭って黒潮に乗ってしまった男たちは、不気味な沈黙をたもつ絶海の火山島に漂着した。水も湧かず、生活の手段とてない無人の島で、 仲間の男たちは次次と倒れて行ったが、土佐の船乗り長平はただひとり生き残って、12年に及ぶ苦闘の末、ついに生還する。その生存の秘密と、壮絶な生きざ まを巨細に描いて圧倒的感動を呼ぶ、長編ドキュメンタリー小説。
2010/09/29
ミョウガ
うちの裏庭にいつの間にか
ニョッキニョッキと生え出した
ミョウガ。
地下茎なのか、ものすごい勢いで
横に広がっていて、毎秋たくさん
ミョウガが採れます。
ミョウガのいいとこは、
全然世話しなくていいこと!
まさに「収穫だけは、はりきるタイプ」
の人にはもってこいだと思います。
今年もこんなに採れましたよ~♡
2010/09/23
岐阜市・川原町
今日は、何と10年ぶりに
ある友達と再会してきました。
留学前、もんもんとしながら
ブリティッシュカウンシルで
留学に関する情報を集めていたんですが、
その時期に出会った人。
私も彼女も渡英し、その後イギリスで再会したのですが、
彼女が日本に帰ってしまってからは音信不通だったんです。
ずっと「どうしてるかな〜」とは気になっていたんだけど、何せ連絡する術がない。あきらめてたんですが、友達の方から先月「ネットでイギリスのこと検索してたら、偶然 ”ロンドン劇場” 見たよ〜」とメールをくれたんです〜(涙)
ロンドン劇場を一緒に作り上げてくださった担当S様。
本当にありがとうございます。おかげさまで、
ロン劇でいろいろな人とつながってますよ〜♥

わ〜い、ひさしぶり〜
再会だ〜
ということで、岐阜を案内?
でもまずは腹ごしらえ、ということで
326茶房というところに行ってきました。
ギャラリー、カフェ、陶芸の工房、パン屋さんが入っている築100年ほどの建物。
ランチおいしかった〜。
コーヒーカップやコースターがまた可愛いのデス。
これはたぶん隣接してる工房作?
工房では、いろんな体験ができるみたいだったので、
友達と私は来月「クリスマスオーナメント」作りに
挑戦してみます♪
たのしみだ〜♥
その後、川原町という古い町並みが残るエリアをブラブラ。
この蔵は、百何十年ものだそうです。
でも中はケーキ屋さんなのダ。
どれも本当においしそうで、めちゃめちゃ迷った末、
右のラズベリームースをチョイス。
美味♪美味♪
価格もリーズナブルで、「いいとこ見つけちゃったね〜」と大満足の一日でした。
やっぱおいしい食べ物は人を幸せにする!
ある友達と再会してきました。
留学前、もんもんとしながら
ブリティッシュカウンシルで
留学に関する情報を集めていたんですが、
その時期に出会った人。
私も彼女も渡英し、その後イギリスで再会したのですが、
彼女が日本に帰ってしまってからは音信不通だったんです。
ずっと「どうしてるかな〜」とは気になっていたんだけど、何せ連絡する術がない。あきらめてたんですが、友達の方から先月「ネットでイギリスのこと検索してたら、偶然 ”ロンドン劇場” 見たよ〜」とメールをくれたんです〜(涙)
ロンドン劇場を一緒に作り上げてくださった担当S様。
本当にありがとうございます。おかげさまで、
ロン劇でいろいろな人とつながってますよ〜♥

わ〜い、ひさしぶり〜
再会だ〜
ということで、岐阜を案内?
でもまずは腹ごしらえ、ということで
326茶房というところに行ってきました。
ギャラリー、カフェ、陶芸の工房、パン屋さんが入っている築100年ほどの建物。
ランチおいしかった〜。

これはたぶん隣接してる工房作?
工房では、いろんな体験ができるみたいだったので、
友達と私は来月「クリスマスオーナメント」作りに
挑戦してみます♪
たのしみだ〜♥
この蔵は、百何十年ものだそうです。
でも中はケーキ屋さんなのダ。
右のラズベリームースをチョイス。
美味♪美味♪
価格もリーズナブルで、「いいとこ見つけちゃったね〜」と大満足の一日でした。
やっぱおいしい食べ物は人を幸せにする!
2010/09/21
BED SPREAD
今日は、運転の練習もかねて
大きな手芸屋さんの大塚屋まで
行ってみました。
よく本屋さんに行くと、コーフンする
って人いるじゃないですか。
私は布屋さんに行くと、ワクワク
しすぎてそわそわしちゃうんですよね~
今日は、冬に向けて羽毛布団の上に
かけるベッドスプレッドを作るべく
布ワールドを散策。
軽くてあったかいフリースをチョイスです!
柄と無地を組み合わせて作るのダ。
後は、汚くなったエプロンを捨てて
新しいのを作ります。
この黄色と白と朱色のレトロなパターンのやつで。
一気には作れないけど、時間をみつけて
作っていきまーす♥
2010/09/13
神戸の花鳥園
一枚余った青春切符でどこへ行こうか。
フクロウみたい!
そうだ、神戸の花鳥園へ行こう。
という具合で、行ってきました♪
カラフトフクロウさまの横顔。
やっぱりステキ!
ワシミミズクは、こんな感じでにらんでくれます。
かっちょいい。
このベンガルワシミミズクさんは、
相当退屈だったのか、首を真後ろに
カコーン!と倒してました。
フクロウの首は横に180度くらい回るのは
知ってたけど、後ろにもかなりいくんですね。
メンフクロウさんの哀愁ただよう後ろ姿。
ちっちゃくて、ころんとしていて、
めちゃくちゃかわいかった「ゆうひ」ちゃん。
でも目の周りが真っ黒なので、
かなりお疲れ気味に見えちゃうのです。
オオハシさんのおしり激写!
日本ではここにしかいない、オオサイチョウさん。
1m50くらい!デカイ!
そして40〜50年は生きる絶滅危惧種。
この子はまだ26才とのことでした。
一度座ってみたいオオオニバスのはっぱ。
裏はどうなってるんだろうね〜、と
友達と話していたら…
丁寧に、展示してありました。
ありがとう、花鳥園の人。
納得がいったよ。
夕方の餌やり風景。
鴨は、ジャマな魚をつつきまくり。
美しくない、美しくないよう…!
フクロウみたい!
そうだ、神戸の花鳥園へ行こう。
という具合で、行ってきました♪
やっぱりステキ!
かっちょいい。
相当退屈だったのか、首を真後ろに
カコーン!と倒してました。
フクロウの首は横に180度くらい回るのは
知ってたけど、後ろにもかなりいくんですね。
めちゃくちゃかわいかった「ゆうひ」ちゃん。
かなりお疲れ気味に見えちゃうのです。
1m50くらい!デカイ!
そして40〜50年は生きる絶滅危惧種。
この子はまだ26才とのことでした。
裏はどうなってるんだろうね〜、と
友達と話していたら…
ありがとう、花鳥園の人。
納得がいったよ。
鴨は、ジャマな魚をつつきまくり。
美しくない、美しくないよう…!
2010/09/07
サマー・ウォーズ

すごくおもしろかったです。
ネット社会とリアル社会が切っても切り離せない時代。
全て電子化されてるんだけど、やっぱり最後に
頼りになるのは人間同士の助け合い、みたいな。
実写だとシラケそうなテーマは
アニメにまかせろ、みたいな。
これ、きっと欧米でも人気が出たんじゃないでしょーか。
適度に日本の文化も入っていて、キャラクターも可愛いし。
パリとか特にウケそう。
やっぱ日本のアニメはクオリティー高いッスね〜
2010/09/05
ゴーヤ・ブラザーズ
はたと気づくと4、5日は
軽く過ぎてしまっている
今日この頃。
まだまだ暑いですね。
最近「やっと」というか
「なんで今?」という感じですが、
仕事場にエアコンを付けました。
集中力の持続時間が全然ちがいますね!
やっぱり人間37度の室内で
アイデアは出ないものだと
気づきました。
私は全く世話をしていない
ゴーヤのツルにまるまるとした
ゴーヤがぶらさがってました!
取るときだけはおまかせください。
となりには、こんなになってしまった
緑のゴーヤの兄が。
兄、食べるには手遅れな感じです。
でも、色はあざやか!
「年を取るほどにかがやくってこういうことなのね」
と、全く関係ないことで感動しました。
ザ・ゴーヤ・ブラザーズ・バンザイ
軽く過ぎてしまっている
今日この頃。
まだまだ暑いですね。
最近「やっと」というか
「なんで今?」という感じですが、
仕事場にエアコンを付けました。
集中力の持続時間が全然ちがいますね!
やっぱり人間37度の室内で
アイデアは出ないものだと
気づきました。

ゴーヤのツルにまるまるとした
ゴーヤがぶらさがってました!
取るときだけはおまかせください。

緑のゴーヤの兄が。
兄、食べるには手遅れな感じです。
でも、色はあざやか!
「年を取るほどにかがやくってこういうことなのね」
と、全く関係ないことで感動しました。
ザ・ゴーヤ・ブラザーズ・バンザイ
2010/08/31
免許ゲット!
最近、車の免許がとれました〜♪
わ〜い
わ〜♥
これでやっと、地元での
行動範囲が広がるぞぅ。
夏休み中の自動車学校は、
ほとんどが高校生や大学生なのに、
私ひとりだけ30代。
違う先生に教わるたびに
「なんで今取る気になったの?」
と聞かれちゃいました。
う〜ん
そう聞かれてもねぇ〜
今の時期ってそこら中で初心者マークつけた
車が走ってますよね。
初心運転者とすれ違うたびに
「お仲間さ〜ん、がんばりましょーね〜」
と心のエールを送ってます。
私が通ってた学校の教習車とすれ違う時は、
「先生!これでいいんでしょーか?」
「私、大丈夫でしょーか?」
とまだまだ甘えたい気持ちになっちゃいます。
独り立ちって不安〜。
どきどきハラハラ
でもでも安全運転でがんばりまーす。
2010/08/23
東京猛暑
金曜日から、打ち合わせをかねつつ
日曜日は、浅草からスカイツリーを見てきました。
東京をブラついてきました〜。
行きは新幹線でゴー!帰りは青春18切符を使って
夜行列車でカムバックしてきました。
高校生の時に、なぜかこの夜行で東京行ってたなぁ。
今思うと、けっこう行動範囲広かったっていうか、
もうあの頃から放浪癖があったって言うか…
金曜日の夜は、ニューヨークでも活躍されてた
絵本作家さんと初対面。
同じ出版社で仕事しているので、一回お会いしたいな〜
と思っていたのです。
めちゃいい人で、話がはずんでたのしかった〜。
ステキな意味でぶっとんでて、仲間意識を感じちゃいました。
土曜日は、なんとなく遠出がしたかったので、
泊めてくれた友達に箱根温泉に行こう!と
提案してみると、瞬時に快諾。
こんな私の思いつきにつきあってくれる友達って
なんてやさしいんだろう。
久しぶりの温泉!
日帰りで、昼の2時に出たら温泉に着いたのが5時。
2時間満喫して、電車で東京に戻りました。
温泉に入った後は、信じられないくらい爆睡しちゃって、
めちゃリラックスできてサイコーでございました。
やっぱり温泉はスバラシイ♥
友達曰く、完成前に写真を撮っておくと、
その時代に自分が生きていた証明になるのでいいと
言っていて、納得。
店番は、いい感じのおばあちゃまでした。
日曜日は、夜行に乗る前に秋葉原のパーティーに
行ったら、たくさんステキな人たちがいて感動。
なんだか3日弱だったのに、出会いがたくさんあって、
濃密な時間を過ごせました。
みなさんありがとう。
登録:
投稿 (Atom)